メル校 News:2025年03月

修了式・離任式②

2025年03月13日

修了式の後、多くの保護者の方も参加してくださる中、本年度末で帰国する教員の離任式が行われました。体育担当として全校生と接してきた帰国教員からの「みなさん体育は好きですか?」から始まる挨拶では、自身の経験や体を動かすことの楽しさなどや、感謝の気持ちが伝えられました。児童生徒代表からは、心にじんと響くお別れのメッセージがあり、メル校の温かい雰囲気に包まれた式となりました。

修了式・離任式①

2025年03月13日

今日は令和6年度メルボルン日本人学校の最終登校日でした。NAPLAN終了後、修了式・離任式が行われました。修了式では、ます校長から各学年代表一人一人に修了証が手渡されました。校長からは子供たちの一年間の素晴らしい頑張りについての話があり、その後、3名の児童生徒代表が一年間の思い出やこれからの決意について発表しました。児童生徒会の4名も、自分たちで考えたタブレット使用のルールについての提案をしてくれました。素晴らしい締めくくりができた一日でした。明日から長い秋休みに入ります。体調に気をつけながら元気に過ごし、4月14日の始業式・入学式に笑顔で会いましょう!

G3 EALの先生方をお招きして

2025年03月12日

今日はNAPLANの一日目です。受検する学年の児童生徒は一生懸命問題に取り組みました。そして受検対象になっていない学年は通常授業を行いました。G3はお世話になったEALの先生方を招いて、「自分のおすすめ」について英語とパワーポイントを使って紹介しました。ずっと準備をしてきて、堂々と英語でプレゼンすることができた子供たち。EALの先生方からたくさんほめていただき、とてもうれしそうな様子でした。

メルボルン日本人学校第39回卒業証書授与式

2025年03月11日

多くのご来賓の方々にご臨席いただく中、メルボルン日本人学校第39回卒業証書授与式が行われました。メル校は全校生が式に出席して全員で卒業生をお祝いします。在校生はそれぞれが卒業生とのエピソードを思い出しながら、感謝とお祝いの気持ちを伝えることができました。卒業生の言葉は小学部も中学部も、メル校での思い出や在校生へのメッセージなどがあり、最後は一人一人が家族への自分の思いや感謝を伝える温かく心に響くものでした。晴れやかにメル校の各学部を巣立っていった小学部5名、中学部1名の子供たちの未来が光り輝き、幸せで素晴らしいものになることを祈っています!ご卒業おめでとうございます!!

卒業式準備①

2025年03月08日

11日の卒業式(正式には卒業証書授与式)のために、みんなで準備をしました。日本であれば普通は、小学校なら5年生、中学校なら2年生が卒業式準備を行います。しかしメル校の卒業式準備のすごいところは、プレップから卒業生までメル校生全員で準備をするところです。それぞれのチームに分かれ、式場や教室、廊下、ホールなどを、卒業生はありがとう、在校生はおめでとうの気持ちを伝えようと一生懸命準備しました。

卒業式準備②

2025年03月08日

準備の終盤、メル校ならではだなあというほっこりした場面に出会いました。2階の式場準備を終えた卒業生が1階ホールの飾りつけを手伝ってくれていました。高いところに手が届かないG3から、ひょいっと手を伸ばして飾りを受け取り、はりつけてあげる優しいG9のお兄さん。一年間、いろいろな場面で目にした上級生が下級生に優しく接する様子を、卒業式前日にも見ることができて幸せな気分になりました。11日の卒業式を「チームメルボルン日本人学校」で素晴らしいものにしたいと願います。メル校生のみんな、頑張りましょう!そしてご臨席の皆様、どうぞよろしくお願いします。

卒業式予行練習

2025年03月06日

1・2時間目に卒業式の予行練習がありました。小学部はよびかけ、中学部は送辞と答辞、どちらもすばらしい出来栄えでした。全校生による合唱も心に響く歌声で、明日が卒業式でも大丈夫なくらいでした。メル校の卒業式はプレップからG9までの児童生徒が参列します。卒業生は自分の成長をみんなに見てもらい、在校生はみんなで卒業をお祝いしようという思いに満ちあふれた式です。これもアットホームなメル校の良さの一つだと感じます。

中学部お別れ会

2025年03月06日

中学部のお別れ会が行われました。中学部は少人数ですが、とても仲が良く、一つの目標に向かってみんなで協力して頑張ってきました。みんなでこんな風に過ごせるのもあと少ししかありません。寂しい気持ちもありますが、NGワードゲームをしたり、送る言葉を伝えたり、と最後まで笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。中学部の絆は永遠ですね!

ありがとう!

2025年03月05日

一年間お世話になったEALの先生とのお別れ会がありました。先生からメル校生へ歌のプレゼントがありました。お得意のウクレレの伴奏で、心に沁みるメロディに、なんと日本語で「ありがとう」の歌詞をのせて、オリジナルソングを歌ってくださいました。子供たちもかけあいで「♪ありがとう~♪」と一緒に歌いました。一年間、とても楽しい授業をありがとうございました!(子供たちの後ろではペッパーくんも寂しがっていました)あと少し、先生と一緒に過ごす時間がありますので、その時間を大切にします。

小学部 ハーモニー集会

2025年03月05日

オーストラリアで毎年3月21日に祝われるハーモニーデー。オーストラリアの文化的多様性を早朝氏、異なる文化的背景を持つ人々を結びつけることを目的として、それぞれの文化を学ぼうとする日のことです。今回の小学部集会は卒業間近なG6が担当し、ハーモニーデーについて下級生に教えてくれました。下級生はスウェーデン、スペイン、ウクライナ、タイの4つの国のあいさつなどを教えてもらいました。オーストラリアに住んでいると、いろいろな国の人が共存して暮らし、多様性を当たり前のこととして楽しんでいるようにも感じます。こうやって「地球人」は育っていくのですね。

3月幼児教室「足で遊ぼう}

2025年03月05日

3月の幼児教室は「足で遊ぼう」でした。はだしになって足の裏から伝わる感触を感じながら遊びました。足ジャンケン、ペットボトルの蓋を足の指で集めるゲーム、ボールを足ではさんでの運動をしました。コーンパフスポンジ、卵ケース、せっけんなどの上を目隠しして歩きました、ふわふわ、チクチク、ヌルヌルなどたくさんの感触を楽しみました。最後は修了証を渡して本年度のメル校幼児教室は終わりました。今年度参加してくださったたくさんの皆様、ありがとうございました。そして、来年度もメル校幼児教室を開催する予定です。まずは4月30日(水)14時から「お話の世界」です。ぜひご参加くださいね。

3月JSM集会①

2025年03月04日

本年度最後のJSM集会が開かれました。「日本人学校は出会いと別れ」・・・わかってはいるけれど寂しいさよならインタビューから始まりました。今回は年度末で本帰国するご家庭が多く、現地校に行くお友達も含めて7人のお友達のインタビューでした。発表されるメル校での思い出は多岐にわたり、メッセージも心に残るものでした。メル校でできた絆はずっと続きます。それぞれの場所での活躍を期待しています。みんなで応援していますよ!

3月JSM集会②

2025年03月04日

さよならインタビューとお知らせが終わった後、残りの時間を使って「じゃんけん列車」をしました。プレプレップから中学部までと今回は先生たちも全員入ってのジャンケン列車です。みんなでワイワイ言いながら「ガッチャン」「ジャンケンポン」をして、勝ち残ったのはG8のお兄さん。最後はチームメルボルン日本人学校全員の長~い貨物列車ができました。みんな笑顔の楽しい時間でした。

3月全校朝会

2025年03月03日

今日、3月3日はひな祭りです。ひな人形が飾られたホールで今年度最後の全校朝会が開かれました。校長からは、「一年間のしめくくりをしっかりしよう」「感謝の気持ちを伝えよう」という話をしました。今日を入れて、卒業式まであと6日、修了式まで8日しかありません。今ここにいるメル校の仲間全員と一緒に過ごす時間もあとわずかです。一人一人が残された時間を大切にしながら、最後の締めくくりをしっかりして、みんなで素晴らしい卒業式や修了式を迎えられるようにと願っています。朝会の最後には、表彰を行いました。第16回環境教育ポスターコンクール(こども教育支援財団主催)に応募した「森とぼくたちが消える前に」という作品が、見事海外賞銀賞に選ばれたG6さん!世界に一つしかない表彰状と作品が印刷された副賞の盾をいただき、「お~すごい!」「おめでとう~!」と大きな拍手が起こりました。

<< 前へ

PAGE TOP