第1回委員会活動
2025年04月23日
6時間目は第1回委員会活動でした。メル校はG3からG9までが委員会活動に参加します。放送委員会・健康委員会・図書委員会の3つの委員会に分かれて、一回目の今日はまず自己紹介から始まり、委員長などの役割を決めた後、一年間の活動目標や活動内容などを話し合いました。どの委員会でも活発な意見が出されていて、これから一年間の各委員会の活躍が楽しみになりました。
それぞれの休み時間マイブーム
2025年04月22日
4連休が終わり、子供たちが元気に学校に戻ってきました。休み時間はそれぞれのマイブームがあるようで、サッカーをするグループ、うんていに挑戦するグループ、砂場で穴を掘ったり水を流したりおままごとをしたりして遊ぶグループ、ゆったり日向ぼっこして話すグループが見られました。そのグループも楽しそうです。お天気もよく、過ごしやすい一日になりました。
プレップ Easter Egg Hunting
2025年04月18日

プレップのみんながイースターエッグハンティングをしました。学校の中の植木や畑に隠された卵を見つけて遊びました。卵の中に何が入っているのかわくわくしながら殻を割ると、かわいいウサギやひよこ、シールや風船がでてきました!Happy Easter!!みなさんすてきなイースター4連休をお過ごしくださいね。
小学部集会
2025年04月17日
1時間目に小学部全員が集まり、小学部集会を開きました。新しく仲間入りした3人のお友達の自己紹介、小学部の先生方の自己紹介の後、今年の小学部で大切にしたいことの話がありました。今年の小学部はみんなが「チャレンジャー」になろうということで、さっそく自分が何のチャレンジャーになりたいかを各学年の代表が発表しました。その後はお楽しみの時間です。担任の先生方の四つ角クイズで大盛り上がり!先生たちのことをよく知っているメル校の子でもなかなかわからないようなコアな問題もありました。最後はみんなで貨物列車をして楽しく一回目の小学部集会が終わりました。
お米がとれたよ~!
2025年04月16日
昨年10月に種もみからプレップさん(今のG1)が育てていたお米が収穫の時を迎えました。朝から、これまでずっとお世話をしてきたG1と新しいプレップさんが一緒に稲刈りをしました。教室に持ち帰って稲穂から籾を取り、手作業で脱穀までして、おいしいご飯に変身させました。お米の一粒一粒がなんと貴重なことでしょう?!そして自分たちが育てたお米のなんとおいしいことでしょう!!きっと子供たちの心に一粒のお米がとても大切な何かを残してくれたことと思います。ここオーストラリアで幼児期にこのような体験ができたなんて本当にすばらしいことだと感じました。
身体測定がありました
2025年04月15日
今日は朝からスクールフォトの写真屋さんが来てくださり、学校全体写真・クラス写真・個人写真撮影がありました。他の学年が個人写真を撮っている間に並行して身体測定と視力検査も行いました。わくわくとドキドキが重なった神妙な面持ちで計測してもらう子供たち。「去年より2センチ伸びた~!」などとうれしい声が聞こえていました。
令和7年度がスタートしました!
2025年04月14日
メルボルン日本人学校の令和7年度がスタートしました。在メルボルン日本国総領事館の古谷総領事をはじめ多くのご来賓のご臨席のもと、第40回入学式が行われ、プレップ6名、小学部1年(G1)2名、中学部(G7)2名、10名がメル校各学部の仲間入りをしました。一人一人が名前を呼ばれ、「はいっ!」と元気よく返事をする子供たち、これからの学校生活に胸を膨らませているのがよくわかりました。始業式では校長から本年度の合言葉として「夢 希望 つなごう未来へ ~学び合い・認め合い・支え合い~ みんな幸せメルボルン日本人学校」が伝えられ、3名の児童生徒による「今年度頑張りたいこと」の発表もありました。この一年、楽しく実りのある学校生活が送れますように!